6月15日

こんにちは。明日は父の日ですね!

父の日というのは実ははじめからあったわけではなくて、母の日があるから、父の日もつくろう、っていう感じで始まったんだそうです。日々の感謝を伝えられたらいいですね!

さて、6月15日ということで、今日は615に関する雑学を紹介します。

皆さん、くさび数って知ってますか?

615というのは、くさび数です。くさびといえば.....あのあれですよね。なんか三角形の尖ってるやつ。

先が尖ってて木などにさしやすいので、木を割ったりするときによく使われます。

.....とはいいつつ、これを前提にくさび数とはなにかを聞いても、あまりピンときません。くさび数は以下のような数です。

異なる3つの素数の積で表される自然数

例えば、615の場合、素因数分解すると、

$$615=3×5×41$$

と表せます。これぞ、異なる3つの素数の積なんです。

.....なんでくさび数というのか、っていうのは、僕も知りません。くさびが三角形だから......とかそういうのでしょうか。知ってる人いたら教えてください!

さて、このくさび数は、3つの自然数の場合でした。というわけで、こんな問題です。

異なる2つの素数の積を何と言う?
①くさり数 ②半素数 ③二元素数

それでは来週も明るく過ごしていきましょう!