数学の本質に迫る事
皆さん、グロタンディーク素数って知ってますか?
最近なんでかわかりませんが周りで聞くことがちらほらあります。
簡単に説明すると、グロタンディークさんっていう数学者の人がいたんですが、その人が『57(7×13で合成数)』と言う数字を素数だって間違ってしまったんですよね。なのでグロタンディーク素数って呼ばれています(雑)。
要するに数学者が間違っちゃったから面白がって(嫌味ではないです)そういう名前がつけられたわけです。
別にそういうのも面白い数学の歴史なのかなーとは思いますが、普通にこう思いませんか?
『いや、素数じゃないって』
もちろんわかった上でですよ?でもグロタンディーク素数なんて名前つけたらメルセンヌ素数とかそんな感じのノリで素数だって思ってしまうじゃないですか。
『素数ではないけど、素数ではある』
↑なんか、違うと思いませんか?
名前に付いてるのは確かに面白いですけど、なんかそれで素数であるって言われちゃうとちょっと僕嫌なんですよね。
数学の本質ではない気がするから...
グロタンディークさんも別にグロタンディーク素数目的で数学を研究していたわけではないでしょうし。
さて、このサイト『マスセプト!』の名前の由来なんですが、これは数学という意味の『マス』と概念を意味する『コンセプト』を組み合わせたものです。つまり『数学の概念』ですね。
数学って何でしょうか。その問だけだと妙に哲学的なんですが、数学はきっと人類が生まれる前にも自然界に存在していた自然の摂理を象徴している学問であって、人間はその自然の神秘を追求している途中なのだと思うのです。その中で重要なのはおそらく『本質に迫ること』です。
数学の本質と向き合う中で大切なのは、まず第一に『数学を楽しむこと』ではないでしょうか。楽しまなければ向き合うこともできないはずです。そんな思いで、本サイト『マスセプト!』ではグラフアートをつくったり、数学などの話題が主のブログだったり、様々な方向から数学を楽しもうとしています。
数学に限らず、なにかに向き合う楽しさを、サイトから少しでも発信できればと思っているので、よろしくお願いします!
キャラクター紹介
このサイトでは2体(?)のキャラクター、『マ〜』と『ス〜』が出てきます。プロフィールは次の通り。

マ〜
身長5cm、体重100g。好きなものはオムライスで、嫌いなものはヤドカリ。
ただヤドカリは嫌いだけど実際に見たことはないし、オムライスもそんなに食べない。
尊敬している人は数学者で気象学者でもあるルイス・フライ・リチャードソン。
ス〜
身長体重はマ〜と同じ
それ以外は非公開。
